【9/2新着情報】瞑想スピリチュアル総合講座開催!

智慧と慈悲

智慧と慈悲

智慧と慈悲。
瞑想をはじめ、修行においては、この2つのエッセンスは非常に大事になってきます。

瞑想、修行では、さまざまな言い方ができます。
同じことでも、様々な表現ができます。

同じリンゴでも、切り口が変われば、見え方が変わります。同じように、瞑想や修行においても、さまざまな説明の仕方ができます。

智慧と慈悲も同じですね。

が、この2つはとても大事になります。
智慧と慈悲は、

  • 智慧・・・知性、洞察、観察、理解、中立
  • 慈悲・・・おもいやり、やさしさ、マナー、ゆるす、ほっこり

といった要素も連なっています。

智慧が無い・慈悲が無い

で、

慈悲の無い智慧は、凶器。
鋭利で、刃物のようであり、人を傷つけ、冷たく寒い性質です。ヒヤっとし、閉じた感覚と、嫌な感じを受けます。

智慧の無い慈悲は、妄想。
適切な判断や解釈が乏しく、迷信、迷妄、ぼわーっとして頭がゆるくなってしまい、混乱した感じを受けます。

智慧と慈悲がそろうと、叡智。
あたたかみがありながら適切な判断。TPOを踏まえた知見。自分や周囲をしあわせにする。

こうした有り様ですね。

これは何も瞑想や修行の文脈にかぎりませんね。

日常では望ましい有り様ですし、こうした有り様であるならば、ほぼ円滑でスムースに運ぶようになります。

智慧と慈悲が無いと苦しい

逆に、智慧と慈悲の正反対なことをすれば、軋轢だらけになります。

智慧と慈悲の正反対とは、無知・冷酷ですね。

で、慈悲の無い知性、知性の無い慈悲も、冷酷、無知になるんですね。

おわかりでしょうか?
智慧と慈悲は、セットになって初めて適切になるわけですね。

このことは、日常生活でもそうなわけです。

智慧と慈悲は、セットになっていることが当たり前といいますか、世間でも望ましい有り様なんですね。あたたさがありながら賢い。人間味のある知性。

ロボットやAIのような無慈悲な知性ではダメなんですね。ぬくもりの無い知性の有り様では、瞑想を何年続けてもうまくいかなくなります。副交感神経がフリーズした状態にもなっていきます。

慈悲に連なる徳目

ところで、慈悲に連なる徳目を別の観点からいいますと、

  • おもいやり、親切心(慈しみ)
  • サービス精神がある(ほどこし)
  • マナーを守る(戒)

という言い方もできます。これら3つの徳目は重要になってきます。仏教でも非常に重視している徳目です。

またこの3つは、瞑想修行では非常に大事なエッセンスになります。

おもいやり、サービス精神、マナー

これらは非常に大切です。

で、瞑想の土台である「ほっこり」とは慈悲につらなります。で、慈悲に成長しない「ほっこり」は、どこかズレているんですね。

智慧と慈悲。

非常に深いものがあったりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)